ラマットラのアルティメット(ウルト)は非常に強力で、ラマットラウルトにチームを壊滅させられてしまった経験のある人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなラマットラの強力なウルトの対策方法とアンチピックについて各ロールごとに解説します。
ラマットラウルトの基本的な対策方法
基本的なラマットラのウルト対策は2種類に分かれます。構成や状況次第でどちらかを使い分けられると完璧です。
味方全員がラマットラから離れる
ラマットラのウルトは、継続時間が4秒間で、近くに敵がいる間時間が減らないという効果を持ちます。なので、敵のラマットラから全員が距離を取れば4秒後にウルトは終了します。
一方で、ラマットラの近くに誰か一人でもい続けるとウルトが長時間止まらなくなるため注意が必要です。
- 4秒間全員が範囲外に出る
- 一人でも入っていると止まらない
フォーカスを合わせて集中砲火する
もう一つの方法はフォーカスを合わせて集中砲火することです。
味方全員でフォーカスを合わせて集中砲火すれば、簡単に倒すことが出来ます。また、倒せずとも圧力を与えてラマットラにガードを使わせることで、移動速度を遅くすることが出来ます。
その間に離れてしまえばウルトも終了するため、集中砲火するのも有効です。
- フォーカスして火力を出す
- 倒せなくても、ガードさせてその間に離れる
タンクのラマットラアンチピック
タンクロールでラマットラに対するアンチピックは以下の4ヒーローです。
- ロードホッグ
- ザリア
- シグマ
- オリーサ
順に解説していきます。
ロードホッグ
現状アンチピックの筆頭となるのがロードホッグです。ラマットラのアルティメットに対して、ロードホッグのアルティメット「ホールホッグ」を使うことで簡単に遠くに飛ばすことが出来ます。
また、通常時においてもラマットラはロードホッグのフックを防ぐ手段を盾しか持ち合わせておらず、フックが刺さりやすいです。
- ホールホッグで簡単に遠くまで飛ばすことができる
- 通常時の戦闘でもフックが刺さりやすい
ザリア
ザリアのアルティメット「グラビトン・サージ」で捕まえることでラマットラのアルティメットを止めることが出来ます。サージの最中に距離を取ってラマットラのアルティメットを終了させましょう。
また、パメルをバリアで防げ、高火力を出せるザリアもアンチピックとして優秀です。
- ウルトでラマットラを止められる
- パメルをバリアで防げ、高火力も出せるのでアンチピックとして優秀
シグマ
シグマのアルティメット「グラビティ・フラックス」で、アルティメット中のラマットラを浮かせることでも対策出来ます。
ラマットラを浮かせている間に味方全員が離れることで、ラマットラのアルティメットも終了します。
一方、ラマットラのパメルはシグマのキネティック・グラスプを貫通してダメージを与えてくるため、ある程度距離を取って戦わないとラマットラが有利になります。
通常時は、接近された際に動きを止められるように岩を残しておくなど、戦い方に工夫が必要です。
- グラビティ・フラックスで浮かしてその間に離れる
- 通常時、近距離で戦うと不利になるので注意
オリーサ
オリーサは、「エネルギー・ジャベリン」(槍)で敵を遠くに飛ばすことが出来ます。ウルト中のラマットラに当てることで遠くに飛ばし、ウルトの範囲外にすることが出来ます。
また、オリーサは「ジャベリン・スピン」を用いて遠くまで運んでいくことも出来ます。
この場合、確実に味方のいない位置に運んだ後で槍をあてると自分も逃げられるのでおすすめです。
- 槍をあてて遠くに飛ばす
- ジャベリン・スピンで運んでから槍をあてるのもあり
ダメージのラマットラアンチピック
ダメージロールでアンチピックになるヒーローとして今回挙げるのはメイとバスティオンの2人です。
しかし、逃げスキルを持つヒーローや、遠距離から高火力を出せるハンゾー、アッシュなどのヒーローも有効なピックになりますので、状況によって使い分けましょう。
メイ
ラマットラのアルティメットを無効にできるダメージヒーローはメイのみです。メイのアビリティ「アイス・ウォール」で壁を貼り、ラマットラの行動を止めましょう。
また、ウルト内にいるのが自分だけの場合、「クリオフリーズ」でしのぐことも可能です。クリオフリーズの持続時間はちょうど4秒間なので、途中で止めてしまうとしのげないので注意してください。
ただし、味方を壁の裏に取り残してしまわないように注意が必要です。
通常時の戦闘も、機動力のないラマットラに対してメイのアイス・ウォールで相手サポートなどと分断することができるためおすすめです。
- 壁でラマットラを分断できる
- ウルト内にいるのが自分だけならクリオフリーズでしのげる
バスティオン
バスティオンは強襲モードの火力が非常に高く、攻撃を防ぐ手段を持たないラマットラに対しては非常に有効です。
ウルト中のラマットラに対しても強襲モードで体力を削り、ガードを使わせることも可能です。
しかし、バスティオンは高火力を出せる強襲モード中の移動速度が低下するため、ラマットラの渦を踏んでしまうと集中砲火を食らって逆に逆に倒されてしまうリスクもあるので注意しましょう。
- 高火力で一気にラマットラの体力を削れる
- 自分の移動速度も遅くなるため注意が必要
サポートのラマットラアンチピック
サポートヒーローのラマットラアンチピックとしてはアナ、ゼニヤッタをおすすめします。
順に詳しく解説していきます。
アナ
アナは「スリープ・ダーツ」を使って相手を眠らせ、その間に距離を取る方法と「バイオティック・グレネード(瓶)」で回復阻害を入れて集中砲火する2通りの対策があります。
スリープ・ダーツで眠らせることが出来る場合は積極的に狙っていきましょう。ただし、シーズン4のアプデでタンクに対するスリープ時間が5秒から3.5秒に短縮されたため、ウルトの範囲外に出るのが間に合わない可能性があります。
一方で、阻害を入れて集中砲火するのは味方との連携が必須です。また、敵にキリコがいる場合、鈴で阻害を消されてしまう恐れもあるため注意しましょう。
- スリープ・ダーツは時間に注意
- スリープ、阻害は敵キリコに解除されてしまうので注意
ゼニヤッタ
ゼニヤッタの場合、アルティメット「心頭滅却」中にラマットラを集中砲火します。これも、味方との意思疎通が大事です。
また、心頭滅却を使う前に必ずラマットラに対して不和のオーブをつけるようにしましょう。不和のオーブはダメージが1.3倍になるため、あるのとないのでは大きく差があります。
- 心頭滅却中にラマットラを集中砲火する
- 心頭滅却を使う前に必ずラマットラに不和をつける
まとめ
今回は、ラマットラのアンチピックについて解説しました。
ラマットラのウルトは、以下の2パターンの対策方法があります。
- 全員でラマットラから離れる
- 全員でフォーカスして削る
ラマットラの対策は必須ですので、対策方法を確実に覚えて、状況に応じて使い分けましょう!
コメント