【OW2】レッキングボールのアンチピックと対策 破壊神以外はこれで対策可能です【オーバーウォッチ2】

オーバーウォッチ2

レッキングボールは、高い機動力で様々な場所から突撃してきて瞬間火力を出すヒーローで、なかなか対策が難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。

特に、初心者の方は、わけがわからないままやられてしまう、知らぬ間に味方が倒されてしまっているといった経験があるのではないでしょうか。

今回は、そんなレッキングボールの対策方法とおすすめのアンチピックについて解説していきます。

スポンサーリンク

レッキングボールに基本的な対策方法

レッキングボールは、高い機動力とグラップリング・クローのノックバック効果、パイルドライバーの打ち上げを活かして瞬間火力で戦うヒーローです。

基本的な対策方法としては、スタン系のアビリティやノックバック効果を持つアビリティで動きを止めることや、高火力のヒーローで体力を一気に削り、自由に動き回る時間を減らすのが重要になります。

放置していると、特に味方のサポートヒーローなどが簡単に狩られてしまうため、チーム単位でしっかりとレッキングボールを見ることが重要です。

レッキングボール対策の基本方針は「どのように倒すか」ではなく「どのように自由を奪うか」です。倒せなくても自由にさせないだけで価値があることを頭に入れて、具体的なアンチピックを見ていきましょう。

タンクヒーローのレッキングボールアンチピック

タンクヒーローの中でレッキングボールのアンチピックとしておすすめのヒーローは、ロードホッグD.Vaです。

以下で順に詳しく解説します。

ロードホッグ

ロードホッグのフックでレッキングボールを捕まえることが出来ると、レッキングボールの機動力を削いで、ロードホッグの得意な近距離で大ダメージを与えることが出来ます。

フックしたレッキングボールに対して、チーム全員で集中砲火するのが理想になります。

また、レッキングボールはロードホッグに対して有効な手段を持ち合わせていないため、レッキングボール対面では倒されることはほぼありません。

転がっているレッキングボールや、パイルドライバー中のレッキングボールにフックを当てるのは少し難しいですが、パイルドライバーで落ちてきたタイミングを狙ったり、射撃中のレッキングボールを狙うと当たりやすいです。

  • チェイン・フックでレッキングボールを捕まえて動きを止める
  • 捕まえたボールは集中砲火して倒す

D.Va

D.Vaは、自身の機動力が高く、レッキングボールに対して近距離で高火力を出すことが出来ます。

レッキングボールに狙われている味方がいる場合、ディフェンス・マトリックスを活用して守ることも出来ます。

動きを止めることは出来ませんが、ブースターで体当たりして狙いをずらすことは可能です。

D.Va単体で倒しきることはなかなか難しいですが、とにかく少しでも味方が絡まれる時間を減らすように立ち回りましょう。

  • ブースターの機動力を活かして、近距離で高火力を出す
  • ディフェンス・マトリックスで狙われている味方を守る

ダメージヒーローのレッキングボールアンチピック

ダメージヒーローの中でレッキングボールのアンチピックとしておすすめのヒーローは、ソンブラトレーサーバスティオンです。

以下で順に詳しく解説します。

ソンブラ

ソンブラは、ハックをすることでレッキングボールの動きを止めることができます。

パイルドライバーで空中にいる間にハックをすると、パイルドライバーのダメージも入らずその場に落ちてくるので、一定時間無防備な状態のレッキングボールをフリーで打つことが可能です。

また、シーズン7でリワークされたソンブラは、ハック、ウイルス、メイン射撃を当てることでこれまでよりも高い瞬間火力を出すことが出来ます。

ハックしたレッキングボールをチームで集中砲火することで簡単に倒すことが出来るのでおすすめです。

  • ハックをしてレッキングボールの動きを止める
  • ハックしたレッキングボールは、味方と集中砲火する

トレーサー

レッキングボールは高い機動力を活かして戦うヒーローで、体力を削ってもすぐに逃げられてしまいます。

しかし、トレーサーの場合、レッキングボールに劣らないほどの高い機動力を持つため、逃げた先を追いかけて撃つことが可能です。

可能な限りレッキングボールを追いかけて追撃するとかなり効果的です。

  • トレーサーの機動力を活かしてレッキングボールを追いかける
  • 体力の少ないレッキングボールを逃がさずに倒しきる

バスティオン

突っ込んできたレッキングボールに対して、強襲モードで高火力を出すことができるバスティオンもアンチピックになります。

しかし、機動力の高いレッキングボールはすぐにバスティオンの射程外に逃げることも可能で、なかなか一人で倒しきることは難しいです。

また、変形を使ってしまった後に突っ込まれると出来ることがありません

味方のハックやスリープに合わせて変形するなど、立ち回りに工夫が必要になります。

  • 強襲モードの高火力でレッキングボールの体力を一気に削る
  • 倒しきるのは難しいため、変形のタイミングには注意する

サポートヒーローのレッキングボールアンチピック

サポートヒーローの中でレッキングボールのアンチピックとしておすすめのヒーローは、アナゼニヤッタブリギッテです。

以下で順に詳しく解説します。

アナ

スリープを当てることで、レッキングボールの動きを止め、集中砲火することが可能です。

転がっているレッキングボールに対してスリープを当てるのは難しいですが、パイルドライバーで落ちてくるタイミングを狙ったり、射撃中のレッキングボールに対しては簡単に当てることができるのでおすすめです。

逆に、転がっている最中に無理にスリープを狙い、外してしまうと、レッキングボールを止めることが出来なくなり、無防備な状態になって簡単に倒されてしまいますので、スリープのタイミングには注意しましょう。

  • スリープを当てて動きを止める
  • 寝ているレッキングボールを集中砲火して倒す
  • スリープを外すと無防備な状態になってしまうので注意が必要

ゼニヤッタ

不和のオーブをレッキングボールにつけることで、レッキングボールに対して高火力を出すことが出来ます。

自身の火力も高く、レッキングボールの体力を簡単に削ることが出来ます。

しかし、レッキングボール自体との相性は悪く、孤立していると簡単に倒されてしまうため、味方、特に相方のサポートと離れないように注意しましょう。

また、転がっているレッキングボールに対してタイミングよくキックを当てることで動きを止めることは出来ます。

  • 不和のオーブを付けて高火力を出す
  • 孤立して狙われないように立ち位置に注意する

ブリギッテ

ウィップ・ショットシールド・バッシュは両方ともノックバック効果が付いていて、転がっているレッキングボールの勢いを止めることが出来ます。

また、盾を上手く活用することで攻撃をいなすことが出来るので生存力も高いです。

しかし、確実に当てるのにはコツがいるため、初心者向けのピックではありません

  • ウィップ・ショットやシールド・バッシュで勢いを止める
  • アビリティの使い方が難しく、上級者向けのピック

まとめ

今回は、レッキングボールの対策方法とアンチピックについて解説しました。

確認しよう
  • スタンやノックバック効果のあるアビリティで動きを止める
  • 高火力のヒーローで体力を削る
  • とにかく自由に動き回らせない

とにかく、レッキングボールを自由にさせないこと、チーム単位でレッキングボールを見ることを意識してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました