高エネルギー状態のザリアに手が付けられず、味方が全滅してしまった経験がある人は多いのではないでしょうか。
特に初心者の人にとって、うまいザリアが相手にいるだけで何も出来ず負けてしまう状況に陥りやすいように感じます。
今回は、そんな一方的な試合になりやすいザリアの対処方法とおすすめのアンチピックについて解説していきます。
ザリアの基本的な対策方法
ザリアは、高エネルギー状態になると近距離で高火力を発揮するヒーローです。
ザリアは、高エネルギー状態になると、バリアを貼りながら前に出てきてサポートやダメージヒーローを高火力で溶かす立ち回りをしてきます。
バリアがないザリアは脆いですが、高エネルギー状態でバリアも持っているザリアが前に出てくるとなかなか対処が難しいです。
なので、基本的な対策方法としては、バリアを不用意に撃ってエネルギーを溜めないこと、高エネルギー状態のザリアに近づかないこと、ザリアの射程外から高火力で溶かすことなどが挙げられます。
また、基本的にバリアありきのザリアは通常時の耐久力が低く、機動力もないためサポートを分断することで倒しやすくなります。
- 不用意にバリアを撃たない
- 高エネルギー状態のザリアに近づかない
- ザリアの射程外から高火力を出す
- 敵サポートとザリアを分断する
タンクヒーローのザリアアンチピック
タンクのザリアアンチピックとしては、ラインハルト、ウィンストンをおすすめします。
以下で順に詳しく解説します。
ラインハルト
ラインハルトは、ザリアがバリアを貼っている間に盾を使って攻撃をいなし、バリアがないときにハンマーで殴ることでザリアのエネルギーを溜めずに近距離で圧力を与えることが出来ます。
エネルギーがない状態のザリアは、ラインハルトに殴られると後ろに下がるしかありません。
注意点として、バリアを貼っているタイミングは絶対にハンマーを振らないようにしましょう。
高エネルギー状態のザリアは、ラインハルトを無視して後ろのサポートやダメージを倒す立ち回りをしてくるので、エネルギーを溜めない、常に圧力を与えて前に出させないことを徹底しましょう。
- バリアを貼っている間は盾で攻撃をいなす
- バリアがないときはハンマーで殴る
- 高エネルギー状態で余裕を与えないようにする
ウィンストン
機動力が高く、ザリアを無視して敵サポートに絡んだり、バリア・プロジェクター(ドーム)を使ってザリアと敵サポートの射線を分断したりできるウィンストンもアンチピックとして優秀です。
ザリアは機動力がないため、ウィンストンのジャンプについていくことができません。
また、ザリアへのヒールを断つことで、脆いザリアは簡単に倒せます。
- ザリアを無視して敵サポートに絡める
- 敵サポートとザリアの間にドームを展開してヒールを遮断
ダメージヒーローのザリアアンチピック
ダメージ(DPS)のザリアアンチピックとして今回紹介するのは、バスティオン、メイ、ファラです。
他にも、ハンゾーやアッシュ、ソルジャーといったザリアの射程外から高火力を出せるヒーローも十分選択肢になります。
バスティオン
耐久力の低いザリアに対して、強襲モードで高火力を出せるバスティオンはアンチピックになります。
状況によっては、バリアごとザリアを溶かすことも可能で、強襲モードのバスティオンがいると、ザリアは前に出られません。
注意点として、雑に強襲モードを使ってしまうと、終わったタイミングでザリアが前に出てきて逆に高火力で倒されてしまったり、強襲モード中に前に出るふりをしてエネルギーを溜めて隠れられてしまったりします。
基本的に、ザリアの近くに遮蔽物があるときに強襲モードを使っても遮蔽物を利用していなされてしまうので、強襲モードを使うタイミングには注意しましょう。
- 強襲モードで高火力を出せる
- 無駄にバリアを撃たないように意識する
- 強襲モードを使うタイミングに注意
メイ
メイは、アイスウォールをザリアの後ろに出すことで、ザリアだけを分断して集中砲火することが出来ます。
機動力のないザリアは、壁で分断されると逃げることが出来ず、サポートからのヒールも届かないため簡単に倒せます。
注意点として、味方に火力を出せるヒーローがいない場合、分断しても倒しきれずエネルギーを溜めるだけになってしまう場合があります。
また、少し難しいですが、ザリアのグラビトンサージに対して足元にアイスウォールを出すことで、サージから抜けることも可能です。上手く使えると味方を救うことも可能です。
- アイスウォールでザリアを分断できる
- アイスウォールでサージから抜けることも可能
ファラ
ファラは、ザリアの射程外の空中から火力を出すことができます。
ただし、射程外の空中から撃てるといって雑にバリアを撃ってしまうと地上の見方が倒されてしまうので、バリアには注意しましょう。
また、空中でもザリアのビームの射程範囲内に近づくと簡単に倒されてしまうので、高台を上手く利用してザリアに近づかない立ち回りを心がけましょう。
- 空中で射程外から火力を出せる
- バリアを撃たないように気を付ける
- 油断して射程内に入らないように注意
サポートヒーローのザリアアンチピック
サポートのザリアのアンチピックとしては、ゼニヤッタ、ライフウィーバーを紹介します。
以下で順に詳しく解説します。
ゼニヤッタ
不和を付けて遠距離から高火力を出せるゼニヤッタは、耐久力のないザリアにとっては厄介な相手です。
また、ゼニヤッタのアルティメットの心頭滅却は、ザリアのアルティメットのグラビトン・サージをいなすことができます。
注意点として、バリアを貼ると不和のオーブも外れてしまうので、バリア後に付け直すのを忘れないようにしましょう。
また、特にチャージショットでバリアを撃たないように気を付けましょう。
- 不和のオーブを付けて遠距離から火力を出せる
- 心頭滅却でサージから味方を守れる
- バリアを撃たないように注意
ライフウィーバー
ライフウィーバーのスキルは、ザリアのアルティメットのグラビトン・サージから味方や自分を守ることが出来ます。
ペダル・プラットフォームをサージの下に展開することで、味方をサージの中から持ち上げることが可能です。
また、ライフグリップを使ってサージの中にいる味方を引っ張り救出することも出来ます。
- ペダル・プラットフォームでサージから抜け出せる
- ライフグリップでサージの中にいる味方を守れる
まとめ
今回は、ザリアの対策方法とアンチピックについて解説しました。
強いザリアに対して、なにも出来そうにないと感じていた人も、対策方法を覚えて一方的な試合を回避しましょう。
コメント