ついにこの季節がやってきました!
2023年3月17日3:00から3月24日3:00までの1週間、Steamでスプリングセールが開催されます!
今回は生粋のPCゲーマーである私が、100時間以上遊んだタイトルから厳選した『全力おススメしたい神ゲー』を20選紹介します。
この機会にぜひゲームライフを充実させましょう!
500円未満
Terraria(テラリア)
価格:980円→490円
ジャンル:2Dサンドボックス
プレイ時間:144時間
2D版マインクラフトとも呼ばれる名作。個人的にはマインクラフトとは全く違う面白さがある。
どちらかといえば戦闘がメインで、様々な武器を使用して強いボスを倒していくゲーム。
FTL:Faster Than Light
価格:980円→245円
ジャンル:ローグライク
プレイ時間:608時間
ローグライクゲームの名作、宇宙戦艦シュミレーション。マスを移動してランダムな戦闘やイベントに出会い、戦艦の強化とマップの攻略を目指す。無駄な要素をそぎ落とし、面白さだけを追求したゲーム。何度負けても、悔しくて繰り返して遊んでしまう時間泥棒ゲーです。
グラフィックで敬遠する人は損をしています。
Left 4 Dead 2
価格:1,200円→120円
ジャンル:ゾンビシューティング
プレイ時間:117時間
安すぎない…? 4人で協力する王道のゾンビゲー
友達とワイワイ遊ぶのに丁度いいです。キャンペーンに飽きた人はカスタムマップを入れて2度美味しい
Cookie Clicker
価格:520円→260円
ジャンル:シミュレーション
プレイ時間:1650時間
あのブラウザゲーがSteamに! ただクッキーを大量に作るゲームです。
プレイ時間がとんでもないですが、基本放置でいいので他ゲームの片手間にどうですか?
Among Us
価格:520円→390円
ジャンル:人狼
プレイ時間:115時間
宇宙人狼。一時期ゲーム実況者などの影響で爆発的に流行りました。
今はMODで役職を増やしたり、3D化をすることもできます。
大人数を集めるのが難しい場合は、DiscordにAmong Usコミュニティがあるので探してみてください。
500円以上~1,000円未満
Slay The Spire
価格:2,570円→873円
ジャンル:ローグライクデッキ構築ゲーム
プレイ時間:203時間
ローグライクとカードゲームを組み合わせたゲーム。
最初は運ゲーだと思っていていたが、何週もすると最適解や強いカードの組み合わせが分かり、どんどん攻略が進む、非常にバランスの良い調整です。
カードゲームが好きな人は必ず買いましょう。
7 Days to Die
価格:2,480円→595円
ジャンル:ゾンビサバイバル
プレイ時間:598時間
ゾンビ要素のあるリアル版マインクラフト。数あるサバイバルゲーの中ではこれが一番好きです。
1週間に1度ゾンビが対象に押し寄せてくるフェーズがあり、それを凌ぐために拠点の強化や装備、防具製作を励んでいるうちに時間が溶けていきます。
長年早期アクセスをしていますが、既に完成度は非常に高いので安心してください。
Cities: Skylines
価格:3,290円→987円
ジャンル:都市開発シミュレーション
プレイ時間:531時間
自由に道路を設置し、都市区画を決めて、電気や水道のインフラを整えるゲーム。
似たようなゲームとしてシムシティが挙げられますが、完全に上位互換です。
渋滞はMODで何とかしましょう。
ARK: Survival Evolved
価格:2,050円→512円
ジャンル:恐竜サバイバル
プレイ時間:635時間
恐竜を捕まえて、恐竜に乗って、恐竜で採取をし、恐竜で恐竜を殺すゲーム
無人島には沢山の自然と恐竜に囲まれており、弱肉強食を思い知らされる。
今年でArk2も発売される予定なので、予習に如何ですか?
1,000円以上~2,000円未満
Monster Hunter: World
価格:2,990円→1,495円
ジャンル:アクション
プレイ時間:184時間
ライズが出ている今に、今更ワールドをおすすめ。
PS4版よりも、圧倒的な高画質、ロードも爆速、MODも豊富(受付嬢の美女化MODあり笑)
PS4版でプレイしたことがある人でも、是非PC版でもう一度遊んでみてください!
Phasmophobia
価格:1,420円→1,207円
ジャンル:インディ系ホラー
プレイ時間:203時間
様々なアイテムを駆使し、超常現象を起こしている幽霊を特定するゲーム。普通に怖いです。
1人でも十分面白いですが、3人以上で遊ぶと真価を発揮します。
友達を誘ってお化け屋敷に入る気分で遊べる良いゲーム
Noita
価格:2,050円→1,025円
ジャンル:ローグライクアドベンチャー
プレイ時間:110時間
ランダムに生成されるマップでアイテムや魔法を集め、どんどん深く潜っていくゲーム。
魔法の組み合わせは無限大で、いまだに新しい発見があります。そしてとにかく死ぬ。
全てのドットが物理演算で動き、グラフィック以上に奥が深いゲーム。
Pummel Party
価格:1,520円(セール非対象)
ジャンル:パーティゲーム
プレイ時間:102時間
すごろく×ミニゲームのワイワイゲー。完全にマ〇オパーティです。
プレイヤーを妨害する手段が豊富で、人間の醜さが垣間見えるゲームです。
声が枯れるほど盛り上がります。
Stardew Valley
価格:1,480円(セール非対象)
ジャンル:農場シミュレーション
プレイ時間:140時間
のんびり牧場を運営するゲーム。でも釣りをしたり戦闘をしたり、時にはNPCと恋愛をすることだって可能です。仕事に疲れた人、田舎暮らしに憧れている人に強くオススメ
The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition
価格:4,399円→1,099円
ジャンル:RPG
プレイ時間:353時間
発売は10年以上も前なのに、未だに語られる神ゲー。
メインクエストは勿論、サイドクエストが特に充実をしており、世界の造り込みがとにかく凄い
実は名前を知っていても食わず嫌いしている人が多いイメージですが、一度はプレイしてみてほしい名作。飽きてもMODを入れれば無限に遊べます。
Satisfactory
価格:3,180円→1,908円
ジャンル:3D工場シミュレーション
プレイ時間:360時間
3Dのワールドで工場を作っていくゲーム。後述するfactorioとゲーム性は似ており、Satisfactoryは上空方向にも工場を拡張できるため、柔軟性が高い。
新しいアイテムが解放されるたびに工場を作り直し、またアイテムが解放されて工場を作り直す…を繰り返して朝を迎える神ゲー。たった半年で300時間以上遊べました。
Kenshi
価格:3,500円→1,575円
ジャンル:オープンワールド
プレイ時間:765時間
とにかく自由なオープンワールドゲーム。主人公はこの世界で最弱です。役職もありません。
まずはゴミ拾いでお金を稼ぎ、少しづつ仲間を集めて都市国家を潰したりするゲーム
正直このゲームをオススメするために記事を書いたといっても過言ではありません。
筋力を挙げて脳筋プレイをするのもよし、隠密スキルを上げて盗みで生計を立ててもよし、遊び方はプレイヤーとにかくプレイヤー次第です。Kenshi2早く出してください。
2,000円以上
RimWorld
価格:3,850円→3,080円
ジャンル:コロニーシミュレーション
プレイ時間:1328時間
1,000時間遊べた神ゲー。
不時着した星でコロニーの運営をし、突発的なイベントに対処をしていく。そして最終的に星からの脱出を目指すゲーム。
年齢、性格、得意な作業、持病などがランダムで設定された個性的なキャラクターが魅力的で、自分だけのストーリーを生みだします。
有志が制作したMODが豊富で、バニラに飽きても無限に遊べます。
factorio
価格:4,000円(セール非対象)
ジャンル:2D工場シミュレーション
プレイ時間:870時間
ベルトコンベアを眺めてるだけで気付いたら朝になります。
採掘やクラフト、運搬を自動化し、効率的な工場を目指すゲーム
円安の影響で値上げをしてしまったが、プレイ時間を見れば実質無料
また、Factorioは運営が「今後セールは一切しない」と明言をしています。
その理由はこちら
ELDEN RING
価格:9,240円(セール非対象)
ジャンル:RPG
プレイ時間:259時間
2022年のゲームオブザイヤーを受賞した、誰もが認めた神ゲー。そして死にゲー
まだプレイしてない人は勿体ないです。ボス討伐の達成感と脳汁は忘れられません。
番外編
プレイ時間は100時間を超えなかったけど、是非オススメしたいゲームを一覧で記載していきます。
Inscryption
価格:2,050円→1,230円
ジャンル:インディー系デッキ構築
プレイ時間:21時間
シナリオのあるデッキ構築ゲームに、ほんの少しのホラーや謎解き要素が込められたゲーム
ネタバレなしで遊んでもらいたいので、レビューなどを一切見ないで遊んでみてください!
Frostpunk
価格:3,400円→680円
ジャンル:サバイバルシミュレーション
プレイ時間:46時間
極寒の地で人々が全滅しないように街を作るコロニーゲーム。そしてかなり難しい。
プレイヤーに対して理不尽なイベントが何度も襲い掛かり、その間に気温も下がって病人が街に溢れ返りゲームオーバーを繰り返す。そんな中で最適化を見つけ出し、クリア出たときは感動しました。
Stray
価格:3,750円→3,000円
ジャンル:アドベンチャー
プレイ時間:19時間
猫を操作しながら街を歩き、ちょっとしたパズルやアクションを攻略しながらストーリーを楽しむゲームです。猫好きにはおススメ、後半は結構感動します。
Detroit: Become Human
価格:3,999円→1,995円
ジャンル:アクション、アドベンチャー
プレイ時間:89時間
人間とアンドロイドが共存する世界を描いたアドベンチャーゲーム。
プレイヤーの選択によって今後の展開を左右します。他の選択肢も気になって何度でもプレイしたくなるので非常にオススメ。映画好きは絶対にハマります。
Vampire Survivors
価格:499円→399円
ジャンル:ローグライト系アクション
プレイ時間:17時間
脳汁出ます。実質パチンコ
まとめ
今回の記事で紹介したゲームは、私のSteamライブラリから厳選したものであり、ジャンルに偏りがあるかもしれませんが、どれも『全力でオススメできる神ゲー』です。
Steamスプリングセールで手軽に手に入るこの機会に、自分に合ったお気に入りのゲームを見つけて、100時間以上の充実した時間を過ごしましょう。ぜひ思う存分に楽しんでください。
コメント