今回は、工場自動化ゲームの中でも特に人気を誇る、「Factorio」がセールを一切行わない理由について紹介します。
Factorioとは?
Factorioとは、宇宙船が不時着した惑星で工場を作り上げて脱出するというゲームです。
このゲームはとにかく自由度が高く、様々な機械や資源を組み合わせて自分だけの工場を作ることができます。敵の虫や汚染にも気を付けながら、効率的かつ美しい工場を目指すのが醍醐味です。
このゲームはSteamや公式サイトで購入することができますが、価格は4,000円と比較的高めに設定されています。
しかも、この値段はセールや割引を一切しないという方針で固定されています。
つまり、安く買うチャンスはありません。
一般的にはセールやバンドルなどで安く販売することで、売上やユーザー数を増やす方針がみられるため、これには驚かれる方も多いかもしれません。
セールをしない理由
では、なぜFactorioはセールしないのでしょうか?
その理由を開発者のWube Softwareさんが声明を出しています。
https://www.factorio.com/blog/post/fff-140
- セールは短期的に売上を増やすことはできるが、長期的に見ると悪影響だと考えている
- Factorioの価格は公平な価格だと思っており、それ以下では販売したくない
- セールをすることで常にセール待ちするユーザーが増えたり、早期購入者に不公平感を与えたりすることを避けたい
- セールやバンドルに参加することで品質や評価が低下したり、他社のゲームに埋もれたりするリスクがある
以上のような理由からセールしない方針を取っています 。
個人的な見解
私個人としてはこの方針に賛成です。Factorioは本当に素晴らしいゲームだと思っており、4,000円以上の価値があると思います。
こちらの記事でも紹介した通り、私はこのゲームを800時間以上遊んでいます。
セールしなければ買わない人もいますかもしれませんが、それでも良質なコンテンツを作り続ける姿勢に敬意を表します。
私はFactorioをフルプライスで買って後悔したことはありません!
セール待ちをしている方や値段で躊躇している方は、今すぐ購入して工場の世界に飛び込みましょう!
コメント